所へ持って来て(読み)トコロヘモッテキテ

デジタル大辞泉 「所へ持って来て」の意味・読み・例文・類語

ところって

ある事に加えて、また別の事が起こる意を表す。「風邪をひいた所へ持って来て足まで挫いてしまった」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「所へ持って来て」の意味・読み・例文・類語

ところ【所】 へ 持(も)って来(き)

  1. ある事柄にさらに他の事柄が加わる意を表わす。
    1. [初出の実例]「おめへ達がここいらへ遊びにきて大風(おおふう)をきめる所へもってきて、こんな事をいったから」(出典洒落本・角雞卵(1784か)後夜の手管)
    2. 「冷えるところへ持って来て、酒が這入ったもんだから」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む