所得税・住民税非課税

共同通信ニュース用語解説 「所得税・住民税非課税」の解説

所得税・住民税非課税

国税所得税地方税住民税は、収入から基礎控除給与所得控除(サラリーマンの場合)などを差し引いて算出した課税所得税率をかけて税額を決める仕組み。所得が一定基準以下の場合は非課税となる。非課税となる所得の水準は所得税と住民税で異なり、家族構成などによっても変わってくる。このため所得税は非課税だが、住民税は課税されるといった場合がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む