所得税・住民税非課税

共同通信ニュース用語解説 「所得税・住民税非課税」の解説

所得税・住民税非課税

国税所得税地方税住民税は、収入から基礎控除給与所得控除(サラリーマンの場合)などを差し引いて算出した課税所得税率をかけて税額を決める仕組み。所得が一定基準以下の場合は非課税となる。非課税となる所得の水準は所得税と住民税で異なり、家族構成などによっても変わってくる。このため所得税は非課税だが、住民税は課税されるといった場合がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む