おうぎ‐かずらあふぎかづら【扇葛】
- 〘 名詞 〙 シソ科の多年草。本州から九州の山地の日陰に生える。茎は直立し高さ一〇~二〇センチメートル。花後、基部から長く横にはう枝を出す。数対の対生する葉は心臓形で縁に粗い波形の鋸歯(きょし)が数個あり、長さ二~五センチメートルになる。四~五月ごろ上部の葉腋(ようえき)に紫色の唇形花(しんけいか)を数個つける。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
扇葛 (オウギカズラ)
学名:Ajuga japonica
植物。シソ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 