手々知名村
てぃーちやむら
[現在地名]和泊町
手々知名・
上手々知名 和泊村の北東にあり、東部は海に臨む。奥川の左岸に広がる砂丘地帯から隆起珊瑚礁の段丘斜面にかけて立地する。山稜の意のテーと焼畑地名のキナが結合した地名とされるが、砂丘地帯はハニクとよばれ、墓地がある。初め喜美留間切、安政四年(一八五七)から和泊方に属した。南部の集落はアカタジといい、源為朝が居住して「吾館」と称したという伝説がある。ハニクドーでは沖永良部全島から集まった舞踊が行われていたといわれ、アカタジには八月踊の名残をとどめた遊び踊が伝承されている。北部の集落はウイティーチャという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 