手を直す(読み)てをなおす

精選版 日本国語大辞典 「手を直す」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 直(なお)

  1. 先手後手を交代する。
    1. [初出の実例]「御碁を打たせ給へといふ〈略〉てなほして打つ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
  2. 以前に修得した技術などを矯(た)め、直す。
    1. [初出の実例]「白露を置て見てから手を直す 大橋流の筆をおっとり」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第五)
  3. 日本音楽で、在来旋律の型や、囃子(はやし)リズムなどを改める。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む