デジタル大辞泉
「手巻」の意味・読み・例文・類語
て‐まき【手巻(き)】
1 機械や道具を使わずに、手で巻くこと。また、そのもの。「手巻きの時計」
2 自分で手で巻いて作ること。また、そのもの。「手巻き鮨」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐まき【手巻】
- 〘 名詞 〙
- ① 機械を使わないで、手で巻くこと。また、そのもの。
- [初出の実例]「その手巻ウインチは極めて小さく出来てゐたために」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉八)
- ② のり巻きなどで、巻き簀(す)などの道具を使わずに手だけでつくること。また、そのもの。自分で巻いてつくることにもいう。「手巻き鮨(ずし)」
- [初出の実例]「にいさん、鉄火巻いてよ、手巻きでね」(出典:江分利満氏の華麗な生活(1963)〈山口瞳〉洒落梯子)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 