手打刃物(読み)てうちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「手打刃物」の解説

手打刃物[金工]
てうちはもの

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
八代市宇土市宇城市・下益城郡三里町などで製作されている。伝統技法を用い丹念に手打ちされることで、それぞれ土地にあった刃物ができあがる。熊本県伝統工芸品。

手打ち刃物[金工]
てうちはもの

四国地方徳島県の地域ブランド。
勝浦郡勝浦町で製作されている。手打ちで丹念に鍛えあげられた刃物。徳島県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む