手直(読み)てなおり

精選版 日本国語大辞典 「手直」の意味・読み・例文・類語

て‐なおり‥なほり【手直】

  1. 〘 名詞 〙 囲碁の打込み、将棋の指込みの勝負で、一定番数を勝ち越して手合割りが改められること。広義には昇段などによるものもいう。
    1. [初出の実例]「今はそなたはいくつにやなる〈充継〉 手なをりのうはさをかたる碁の会に〈同〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)一)

て‐なおし‥なほし【手直】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 不完全な部分をつくりなおすこと。
  3. 囲碁、将棋の指導対局で、勝負が終わったあと、最初から並べなおして講評、解説すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む