手馴れ(読み)たなれ

精選版 日本国語大辞典 「手馴れ」の意味・読み・例文・類語

た‐なれ【手馴・手慣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手に扱いなれること。使いなれていること。
    1. [初出の実例]「言問はぬ木にもありともわが夫子(せこ)が多那礼(タナレ)の御琴地(つち)に置かめやも」(出典万葉集(8C後)五・八一二)
  3. 動物を飼いならすこと。また、よくなついていること。
    1. [初出の実例]「君し来ばたなれの駒に刈り飼はんさかり過ぎたる下葉なりとも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)

て‐なれ【手馴・手慣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 常に用いて、使いなれていること。あつかいなれること。たなれ。
    1. [初出の実例]「わがかどの一むらすすきかりかはん君がてなれの駒もこぬかな〈小町姉〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六一六)
  3. 仕事などになれてたくみなこと。なれた手ぎわ。
    1. [初出の実例]「永い間の手練(テナレ)の世帯向のやうに気が利いた」(出典:新世帯(1908)〈徳田秋声〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android