打ち弛む(読み)うちたゆむ

精選版 日本国語大辞典 「打ち弛む」の意味・読み・例文・類語

うち‐たゆ・む【打弛】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
    1. 油断する。すっかり気がゆるむ。
      1. [初出の実例]「今宵雨降ればよもおはせじとて、うちたゆみて臥(ふ)したり」(出典落窪物語(10C後)一)
    2. 退屈する。
      1. [初出の実例]「かひおほひ、いしなどり、乱碁(らんご)など〈略〉さぶらふ人も、かつはうちたゆまざらんためなるべし」(出典:たまきはる(1219))
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 ) 油断させる。
    1. [初出の実例]「さまざまに情を見え奉る名残なくうちたゆめ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む