打ち過ぐす(読み)うちすぐす

精選版 日本国語大辞典 「打ち過ぐす」の意味・読み・例文・類語

うち‐すぐ・す【打過】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. 普通の程度以上に物事をする。度を過ごす。
    1. [初出の実例]「柳花苑といふ舞を、これは、いますこしうちすぐして、かかる事もやと心づかひやしけむ」(出典:青表紙一本源氏(1001‐14頃)花宴)
  3. 年を取る。年齢がまさる。年たく。
    1. [初出の実例]「四年(よとせ)ばかりがこのかみにおはすれば、うちすぐし恥づかしげに、盛りにととのほりて見え給ふ」(出典源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む