打木赤皮栗かぼちゃ(読み)うつぎあかがわくりかぼちゃ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「打木赤皮栗かぼちゃ」の解説

打木赤皮栗かぼちゃ[果菜類]
うつぎあかがわくりかぼちゃ

北陸甲信越地方、石川県地域ブランド
主に金沢市で生産されている。1933(昭和8)年、金沢市打木町の篤農家が、福島県から赤皮栗を導入戦後、金沢市内で栽培が広がった。5月下旬〜8月下旬にかけて出荷される。小ぶりの円錐栗型で、果肉厚い水分が多く粘質。甘くしっとりとした味わいがある。加賀野菜の一つ。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む