打櫂(読み)うちがい

精選版 日本国語大辞典 「打櫂」の意味・読み・例文・類語

うち‐がい【打櫂】

  1. 〘 名詞 〙 船べりの櫂べそ、または縄を支点として西洋オールのように水をかきながら船を進める櫂。波の荒い日本海沿岸の漁船小船に主に用いられたが、大型船でも近世前期のはがせ船や北国船などの廻船が使用した。
    1. [初出の実例]「泉川くだる小舟のうちがひに浅瀬ぞしるき行きなやみつつ〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む