打流(読み)ぶんながし

精選版 日本国語大辞典 「打流」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐ながし【打流】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぶん」は接頭語 )
  2. 勢いよく流すこと。
  3. それきりにすること。知らんぷりをすること。
    1. [初出の実例]「モシ、それをぶん流しになさると、取殺されやすぞ」(出典:歌舞伎・盟三五大切(1825)序幕)
  4. 続けざまにすること。
  5. 遊里居続けをすること。
    1. [初出の実例]「あすも、もし降らば、ぶんながしの、久しぶりで、ゐつづろうもしれやせん」(出典:洒落本・遊子方言(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む