うち‐ぎき【打聞】
- 〘 名詞 〙 ( 「うち」は接頭語 )
- ① ちょっと聞くこと。ふと耳にはいったことばや話。
- [初出の実例]「深き筋思ひえぬほどのうちぎきにはをかしかなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)
- ② 聞いたままを書きつけておくこと。また、その書きつけ。聞き書き。
- [初出の実例]「人のいひかはしたる歌の聞えて、うちぎきなどに書き入れらるる」(出典:枕草子(10C終)二七六)
- ③ 聞いた歌を書きとめたもの。私撰集。
- [初出の実例]「詠む歌には、髄脳、打聞など云ふ多くありげなり」(出典:梁塵秘抄口伝集(12C後)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 