承天(読み)しょうてん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「承天」の解説

承天 しょうてん

?-? 奈良時代の僧。
東大寺越中(富山県)・越前(えちぜん)(福井県)などの同寺領荘園の経営にたずさわる。天平宝字(てんぴょうほうじ)3年(759)以降,多数の荘園関係文書に都維那(ついな),小寺主,可信(かしん)などと署名している。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む