投資協定(読み)トウシキョウテイ

共同通信ニュース用語解説 「投資協定」の解説

投資協定

国・地域の間で結ぶ投資に関する法的拘束力を持つルール。投資促進を目的に/(1)/企業が海外に投資した財産の保護/(2)/規制の透明性向上―などを規定する。外務省によると、日本が締結した発効済みの投資協定は、投資に関する取り決めを含んだ経済連携協定(EPA)を合わせて33件。イランは2015年10月時点でフランスドイツ中国など52カ国と2国間の投資協定を締結している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む