抗白血病薬(読み)こうはっけつびょうやく(その他表記)antileukemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抗白血病薬」の意味・わかりやすい解説

抗白血病薬
こうはっけつびょうやく
antileukemia

白血病化学療法剤。直接細胞核構造に作用する細胞分裂毒であるナイトロジェンマスタード,ナイトロミン,代謝拮抗物質として,細胞分裂の中期から後期に障害を与える葉酸拮抗剤のアミノプテリン,DNA合成を妨げるプリン拮抗物質の6-メルカプトプリンがある。そのほかザルコマイシン,マイトマイシンなどの抗生物質や ACTH,コーチゾン,プレドニゾロンなどのステロイドホルモンが用いられることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む