抗白血病薬(読み)こうはっけつびょうやく(その他表記)antileukemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抗白血病薬」の意味・わかりやすい解説

抗白血病薬
こうはっけつびょうやく
antileukemia

白血病化学療法剤。直接細胞核構造に作用する細胞分裂毒であるナイトロジェンマスタード,ナイトロミン,代謝拮抗物質として,細胞分裂の中期から後期に障害を与える葉酸拮抗剤のアミノプテリン,DNA合成を妨げるプリン拮抗物質の6-メルカプトプリンがある。そのほかザルコマイシン,マイトマイシンなどの抗生物質や ACTH,コーチゾン,プレドニゾロンなどのステロイドホルモンが用いられることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む