抗酵素(読み)こうこうそ(その他表記)antienzyme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抗酵素」の意味・わかりやすい解説

抗酵素
こうこうそ
antienzyme

(1) 実験動物酵素または酵素原を抗原として注射すると,体内 (血清など) に特異的な抗体が生成される。この抗体を抗酵素という。抗酵素は生体内でも試験管内実験でも,一般の抗体と同じように,もと酵素反応を阻害する。アンチリパーゼ,アンチウレアーゼ,アンチペプシン,アンチトロンビンなどが知られている。 (2) 血清もしくは生体の抽出液中に,ある酵素の作用を特異的に阻害する物質が存在するとき,その物質を抗酵素と呼ぶことがある。アンチトロンビンとしてのヘパリンなど。ただし,抗酵素の語は (1) の場合に限るのがよいとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む