折立温泉(読み)おりたておんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「折立温泉」の意味・わかりやすい解説

折立温泉
おりたておんせん

新潟県魚沼市(うおぬまし)にある温泉湯之谷温泉郷(ゆのたにおんせんきょう)の一湯。大湯温泉下流約2キロメートルの佐梨(さなし)川右岸に1966年(昭和41)に掘削され、1978年オープンした新湯で、泉質単純温泉奥只見(おくただみ)シルバーラインの入口で、JR上越線小出(こいで)駅からバス25分。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む