湯之谷(読み)ゆのたに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯之谷」の意味・わかりやすい解説

湯之谷
ゆのたに

新潟県中東部、北魚沼郡(きたうおぬまぐん)にあった旧村名(湯之谷村(むら))。現在は魚沼市の南東部を占める地域。2004年(平成16)堀之内(ほりのうち)町、小出(こいで)町、広神(ひろかみ)村、守門(すもん)村、入広瀬(いりひろせ)村と合併して市制施行、魚沼市となる。旧村域は、東部を福島県と、南部を群馬県と接し、銀山山地(ぎんざんさんち)と佐梨川(さなしがわ)の谷を占める広大な山村で、南端尾瀬を含む。国道17号、352号が通じる。1692年(元禄5)高田藩の上田銀山(うえだぎんざん)が開発され、鉱山町が繁栄し、小出まで銀山八宿が定められ、大湯栃尾又(とちおまた)はその温泉宿場町で栄えたが、銀山平は近代になって銀山衰退後、出作(でづく)り山村に変わった。1953年(昭和28)から奥只見電源開発事業(おくただみでんげんかいはつじぎょう)が始まり、銀山湖奥只見湖)、奥只見ダムができ、電源開発トンネル輸送路もシルバーラインとよぶ観光道になり、一大観光地に変わった。越後三山只見国定公園(えちごさんざんただみこくていこうえん)に属し、大湯、栃尾又のほか折立(おりたて)・駒の湯(こまのゆ)温泉などがあり、湯之谷温泉郷を形成する。スキー場キャンプ場にも恵まれ、多くの観光客を集めている。

[山崎久雄]

『星野徳市郎編『藪神庄湯之谷郷』(1970・湯之谷村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湯之谷」の意味・わかりやすい解説

湯之谷
ゆのたに

新潟県南東部,魚沼市南東部の旧村域。越後三山の東側に位置し,大部分が山地。福島県と群馬県に接する。 2004年堀之内町,小出町,広神村,守門村,入広瀬村と合体して魚沼市となった。江戸時代初期には銀山で栄えた。 1952年奥只見総合電源開発事業に伴い,銀山湖 (奥只見湖) ができ,奥只見シルバーラインが開通して以来,観光開発が進んでいる。銀山平大湯温泉栃尾又温泉などがある。尾瀬ヶ原 (→尾瀬 ) の北側登山口にもなっている。越後三山只見国定公園の観光拠点。湯之谷の全域が尾瀬国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「湯之谷」の意味・わかりやすい解説

湯之谷 (ゆのたに)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android