押し竦む(読み)おしすくむ

精選版 日本国語大辞典 「押し竦む」の意味・読み・例文・類語

おし‐すく・む【押竦】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ( 「おし」は接頭語 ) 恐怖緊張のあまり、体がこわばり動けなくなる。
    1. [初出の実例]「霜がをのれとつく鐘の音 暁は寒き夜番のをしすくみ」(出典:俳諧・望一千句(1649)一〇)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「おし」は接頭語 ) 縮んだままで、動かないようにする。すくむようにする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「大愚先生にかぎるかぎると、寄てたかって押(オシ)すくめ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む