押上(読み)おしあがり

精選版 日本国語大辞典 「押上」の意味・読み・例文・類語

おし‐あがり【押上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山上に網を張って獣を追いあげ、捕獲すること。
    1. [初出の実例]「秋冬は笛待・落しくくり・押上(ヲシあが)り・犬山など申して、昼夜に山に侍りしかば」(出典源平盛衰記(14C前)三六)
  3. むりに、または勢いよく部屋などにあがりこむこと。
    1. [初出の実例]「昼見世でもひやかしの、夫(それ)から引(ひけ)しでへに直(すぐ)におしあがりときめるはな」(出典:人情本・明烏後正夢発端(1823)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む