押折(読み)おしおり

精選版 日本国語大辞典 「押折」の意味・読み・例文・類語

おし‐おり‥をり【押折】

  1. 〘 名詞 〙 狩衣系の服装で歩行しやすいように裾の端を内側に折り曲げて当帯(あておび)の下に挿しこんでとめること。また、この着装による平常外出をいう。
    1. 押折り〈年中行事絵巻〉
      押折り〈年中行事絵巻〉
    2. [初出の実例]「馬のこしらへ様の事。〈略〉次しりがいの事、糸ぐみのうね、押折の時はうね許(ばかり)衛府の時はふさを付なり」(出典:布衣記(1295頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む