デジタル大辞泉
「招き寄せる」の意味・読み・例文・類語
まねき‐よ・せる【招き寄せる】
[動サ下一][文]まねきよ・す[サ下二]合図して近寄らせる。呼んで近づける。「店員を―・せる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まねき‐よ・せる【招寄】
- 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]まねきよ・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 - ① 手や袖などで合図をして近くに来させる。
- [初出の実例]「中戸のもとにて、ひめ君をまねきよせて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
- ② 呼んで近くに来させる。呼び寄せる。
- [初出の実例]「便宜の知音一族共を招(マネキ)寄と聞へしかば」(出典:太平記(14C後)二三)
- ③ 理由、原因となることをして、結果をうける。多く、よくないことにいう。
- [初出の実例]「相手の身にも不幸な形を招き寄せる結果になってしまうことがある」(出典:暗室(1976)〈吉行淳之介〉三五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 