拝志よしね(読み)はいし よしね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「拝志よしね」の解説

拝志よしね はいし-よしね

1866-1892 明治時代看護婦
慶応2年生まれ。明治20年東京慈恵医院看護婦教育所に在学中那須セイとともにイギリスにわたり,日本初の看護婦留学生としてセント-トマス病院看護婦学校でまなぶ。帰国後,東京慈恵医院で男室看護長兼手術室掛などをつとめた。明治25年2月28日病死。27歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身別名に林徽音(よね)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む