拠出制年金(読み)きょしゅつせいねんきん

百科事典マイペディア 「拠出制年金」の意味・わかりやすい解説

拠出制年金【きょしゅつせいねんきん】

年金額の支給に要する費用被保険者として負担する年金。保険料保険数学に基づいて算出され,これを一定期間拠出する。日本公的年金は,福祉年金を除いてすべて拠出制年金であり,財政方式には積立式と賦課式とがある。→年金制度無拠出制年金
→関連項目確定拠出型年金国民年金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android