すべて 

拠出制年金(読み)きょしゅつせいねんきん

百科事典マイペディア 「拠出制年金」の意味・わかりやすい解説

拠出制年金【きょしゅつせいねんきん】

年金額の支給に要する費用被保険者として負担する年金。保険料保険数学に基づいて算出され,これを一定期間拠出する。日本公的年金は,福祉年金を除いてすべて拠出制年金であり,財政方式には積立式と賦課式とがある。→年金制度無拠出制年金
→関連項目確定拠出型年金国民年金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む