無拠出制年金(読み)むきょしゅつせいねんきん

百科事典マイペディア 「無拠出制年金」の意味・わかりやすい解説

無拠出制年金【むきょしゅつせいねんきん】

年金額の支給に要する費用を,被保険者が負担せず全額国庫負担とする年金制度。この年金では,給付資力調査前提としない場合は,社会扶助と呼ばれる。→拠出制年金
→関連項目国民年金福祉年金母子福祉年金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む