デジタル大辞泉
「挙子」の意味・読み・例文・類語
きょ‐し【挙子】
1 中国の官吏登用試験である科挙に応じる人。
2 子をもうけること。
「但し此―、婚姻、死喪の三事は」〈村田文夫・西洋聞見録〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょ‐し【挙子】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国の官吏登用試験である科挙に応ずる人。
- [初出の実例]「及第をのぞむ者を挙子、挙人と云」(出典:制度通(1724)六)
- [その他の文献]〔旧唐書‐高適伝〕
- ② 子をもうけること。子を育てること。
- [初出の実例]「但し此挙子、婚姻、死喪の三事は教師の媒介を得ざれば礼式をなさず」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)
- [その他の文献]〔後漢書‐侯覇伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「挙子」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 