共同通信ニュース用語解説 「振り込め詐欺」の解説
振り込め詐欺
電話や電子メールを用いて対面することなく相手を信じ込ませ、指定した銀行口座に振り込ませるなどして、金をだまし取る犯罪。「おれおれ」「架空請求」「融資保証金」「還付金」の四つに分類される。これに「金融商品取引」「ギャンブル必勝法情報提供」「異性との交際あっせん」などを名目にした詐欺行為を含めて特殊詐欺の総称で呼ばれている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...