架空請求

共同通信ニュース用語解説 「架空請求」の解説

架空請求

実在する事業者や公的機関などをかたり、有料サイトの利用料や示談着手金などの名目で現金を要求する手口で、特殊詐欺も含まれる。消費者庁によると、従来は電子メールによる請求主流だったが、近年はがきによる請求が急増。2018年に全国の消費生活センターなどに寄せられた架空請求関連の相談のうち、相談の時点で既に金銭を支払っていたのは1%。金額は10万円以上50万円未満が最も多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む