振り放け見る(読み)フリサケミル

デジタル大辞泉 「振り放け見る」の意味・読み・例文・類語

ふりさけ・みる【振り放け見る】

[動マ上一]振り仰いで遠方を見る。
「天の原―・みれば春日なる三笠の山に出でし月かも」〈古今羇旅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「振り放け見る」の意味・読み・例文・類語

ふりさけ‐・みる【振放見】

  1. 〘 他動詞 マ行上一 〙 遠くを仰ぎ見る。はるかかなたを見上げる。ふりさけあおぐ。
    1. [初出の実例]「あが面(もて)の忘れも時(しだ)筑波嶺を布利佐気美(フリサケミ)つつ妹は偲(しぬ)はね」(出典万葉集(8C後)二〇・四三六七)
    2. 「あまの原ふりさけみればかすがなるみかさの山にいでし月かも〈安倍仲麿〉」(出典:古今和歌集(905‐914)羇旅・四〇六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android