捏ねくり返す(読み)コネクリカエス

デジタル大辞泉 「捏ねくり返す」の意味・読み・例文・類語

こねくり‐かえ・す〔‐かへす〕【×捏ねくり返す】

[動サ五(四)]
何度もよくこねる。こねくり回す。「赤土を―・す」
いじりまわして物事をわかりにくくする。こねくり回す。「理屈を―・す」「言葉を頭の中で―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「捏ねくり返す」の意味・読み・例文・類語

こねくり‐かえ・す‥かへす【捏返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 何度もこねる。こね返す。
    1. [初出の実例]「そのあたり一帯、土堤の土がこねくりかえされたり」(出典:赤い国の旅人(1955)〈火野葦平〉四月二四日)
  3. 物事をあれこれといじくりまわす。こね返す。
    1. [初出の実例]「新宿近辺に因んだ言葉を、頭の中で出鱈目にコネくり返してゐる内に」(出典:閑散無双(1934)〈徳川夢声〉尖端軟端花魁見物記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む