掃出す(読み)ハキダス

精選版 日本国語大辞典 「掃出す」の意味・読み・例文・類語

はき‐だ・す【掃出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. ちりやごみなどを外へ掃いて出す。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「掃出せば廻って這入蝸牛」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)三)
  3. 不必要なものや悪いものなどを除き去る。追い出す。
    1. [初出の実例]「君は細君を掃出したなんて」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉上)
  4. 掃き始める。
    1. [初出の実例]「叩いたあと畳を掃出すものもあれば、雑巾をしぼるものもあり」(出典:ゆく年(1928‐29)〈久保田万太郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む