デジタル大辞泉
「掃く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
は・く【掃・刷】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
- ① はらい除く。箒(ほうき)で塵芥を寄せ集めすてる。掃除する。
- [初出の実例]「梳(くし)も見じ屋中(やぬち)も波可(ハカ)じ草枕旅行く君をいはふと思(も)ひて」(出典:万葉集(8C後)一九・四二六三)
- 「庭はくとて、箒をもちて」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② 仲間や、ある場所などから除き去る。抹消する。すてる。また、殺す。
- [初出の実例]「おまへのは御成めへの、見せ物を見るやうにはかれやした」(出典:洒落本・美地の蛎殻(1779))
- ③ ( 「刷」とも書く ) 刷毛(はけ)で払うように塗る。塗りつける。
- [初出の実例]「薄らかに払(ハ)くに漆を以てす可し」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)二)
- ④ 養蚕で、蚕の掃き立てをする。孵化したばかりの蚕を蚕卵紙から取って蚕座へ移す。
- ⑤ ( 箒で女を掃く意 ) 遊里で、芸娼妓をあれこれ買い散らす。相手を一人と定めず、手あたり次第に関係を結ぶ。
- [初出の実例]「お客に一度でもはかれた事はないわいな」(出典:歌舞伎・伊勢音頭恋寝刃(1796)三幕)
は‐は・く【掃】
- ( 「はわく」の時代も )
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ほうきで掃く。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「朝は門をははく箒に音ありて情をのこし」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)一)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「掃 キヤ クサヲ ハワケ ソフヂ スルノテ ヒトノ ココロガ シレルト云」(出典:交隣須知(18C中か)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 