デジタル大辞泉
「排する」の意味・読み・例文・類語
はい・する【排する】
[動サ変][文]はい・す[サ変]
1 押しのける。しりぞける。排斥する。「万難を―・して進む」「反対勢力を―・する」
2 並べる。排列する。「漢字を画数順に―・する」
3 押し開く。
「やがて闥を―・して入って来た」〈蘆花・思出の記〉
[類語]どける・のける・除く・払う
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐・する【排】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]はい・す 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① おし開く。戸などを、あける。
- [初出の実例]「花堂高く排て、翠簾の色喜気を含み、朱欄妙に搆へたり」(出典:海道記(1223頃)鎌倉遊覧)
- ② おしのける。退ける。排斥(はいせき)する。
- [初出の実例]「先(まづ)尺氏を排す」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
- ③ 並べる。排列する。配する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 