掛け緒(読み)かけお

精選版 日本国語大辞典 「掛け緒」の意味・読み・例文・類語

かけ‐お‥を【掛緒・懸緒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (かんむり)に用いる緒。巾子(こじ)にかけ、簪(かんざし)の前で交差させて、あごの下で結ぶ。紙捻(こうひねり)を原則とし、蹴鞠(けまり)の際は組み紐を用いた。
    1. [初出の実例]「程なく烏帽子折り立てて、花やかに三色組みの、烏帽子掛け緒取り出だし」(出典:謡曲・烏帽子折(1480頃))
  3. 烏帽子(えぼし)に用いる緒。頂頭懸(ちょうずかけ)
    1. [初出の実例]「糸柳ゑぼし桜の懸緒哉〈良徳〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)二)
  4. (よろい)の袖の化粧の板の前方につけて、綿噛(わたがみ)の袖付の茱萸(ぐみ)につなぐ紐。⇔受緒(うけお)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. 掛緒<b>③</b>
      掛緒
  5. 掛け物などを掛けるための上部の紐。
    1. [初出の実例]「みすのかけをなどのやうに、かなもののふさなんどゆらゆらとかざりて」(出典:今鏡(1170)二)
  6. 物を背負うときに、肩にかける紐。
    1. [初出の実例]「笈のかけをを取って引上げて振りたりければ」(出典:義経記(室町中か)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android