掛暇(読み)かけひま

精選版 日本国語大辞典 「掛暇」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ひま【掛暇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かけびま」とも ) 掛け売り集金成績がよくない時、責任額が済むまで、仕事を休まされること。江戸時代吉原などの遊里で、回し方の「若いもの」が、揚げ代の回収のため、一時的にひまを出されることが多かった。
    1. [初出の実例]「掛(カケ)ひまはいとまもくれず日もかけず」(出典:雑俳・柳多留‐一(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む