掛絡・掛羅(読み)から

精選版 日本国語大辞典 「掛絡・掛羅」の意味・読み・例文・類語

か‐ら クヮ‥【掛絡・掛羅】

〘名〙
① (掛けて身にまとう物の意) 仏語。禅宗浄土宗の僧が、両肩を通して胸間に掛けて用いる小さな方形袈裟(けさ)。五条衣(安陀会)で、中国、唐の則天武后禅僧に与えたことに始まる。掛絡袈裟。前五条。掛子(かす)
※増鏡(1368‐76頃)一一「緑衫(ろうさう)の御衣にくゎらといふ袈裟かけさせ給へり」
太平記(14C後)二九「袴許りに掛羅(クヮラ)懸けて」 〔釈氏要覧‐上・法衣
② ①に用いてある象牙などの輪。
※俳諧・毛吹草(1638)六「雲は袈裟月はくら共云つべし〈作者不知〉」
③ 根付け。また、根付けのある印籠(いんろう)巾着、タバコ入れなど。
※俳諧・宝蔵(1671)三「つぶの緒じめに、ばへのくゎら、鮫印籠に島巾着は、隠者のよきさげ物なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android