

(空)(くう)。〔説文〕十二上に「引くなり」とあり、弓を引くこと、また矢の落ちることをいう。馬を控(ひ)く意にも用い、〔詩、
風、載馳(さいち)〕「大
に
(つ)げん」とは赴告する意であろう。〔荘子、外物〕「其の頤(あご)を
(う)つ」とは、死者の口中の珠を盗むために、顎をうち外すその音をいう擬声語である。
ヒロシ・モチヰル・ハナツ・フレハフ・オコル・ヒラク・ノゴフ・ニギル・ヲツ・カタム・ヒク・ナクル・フル・ウツ・カラム
khongは扣・叩・
khoと声近く、また攷khu、敲khe
、
khe
kも同系の語であろう。みな、うつ意をもつ語である。
▶・控総▶・控帯▶・控揣▶・控摶▶・控地▶・控馬▶・控搏▶・控轡▶・控扼▶・控阨▶・控連▶・控勒▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...