揚げ足取り(読み)あげあしとり

精選版 日本国語大辞典 「揚げ足取り」の意味・読み・例文・類語

あげあし‐とり【揚足取・上足取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 相手のあげた足をとらえて倒すところから。「あげあしどり」とも ) 相手の言いそこないや言葉じりをとらえてなじり責めること。また、その人。
    1. [初出の実例]「他の正当な非難に対し、無礼にも『揚足取り』又は『誤解』などの語を以って報い」(出典:真面目なれ(1908)〈後藤宙外〉自然派の態度を難ず)
  3. 相場が上がってゆく傾向にあること。また、その経過。高足取り。⇔下げ足取り

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む