揺さぶり(読み)ゆさぶり

精選版 日本国語大辞典 「揺さぶり」の意味・読み・例文・類語

ゆさ‐ぶり【揺・揺振】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ゆさぶること。また、ゆさゆさと揺れる動き。
    1. [初出の実例]「覚めたる波の揺動(ユサブリ)や」(出典海潮音(1905)〈上田敏訳〉真昼)
  3. 気持を動揺させること。特に、しかけて相手混乱、動揺させること。
    1. [初出の実例]「入道氏の極めて東洋的な心情に改めてゆさぶりをかけてくるんです」(出典:新西洋事情(1975)〈深田祐介〉泣いてパリに馬謖を斬る)
  4. ゆさわり(鞦韆)
    1. [初出の実例]「鞦韆 ユサフリ シウセン」(出典:色葉字類抄(1177‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む