揺るぐ(読み)ユルグ

デジタル大辞泉 「揺るぐ」の意味・読み・例文・類語

ゆる・ぐ【揺るぐ】

[動ガ五(四)]
揺れ動く。ゆれる。ゆらぐ。「大地が―・ぐ」
物事状態精神が不安定になる。動揺する。ゆらぐ。「体制が―・ぐ」「信念が―・ぐ」
ゆったりと構える。
「兄殿は…―・ぎたるところのおはしまさざりしなり」〈大鏡・道長下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「揺るぐ」の意味・読み・例文・類語

ゆる・ぐ【揺】

  1. 〘 自動詞 ガ四段活用 〙
  2. ゆれる。ゆれ動く。動揺する。ゆらぐ。
    1. [初出の実例]「女車多くところせうゆるぎくるに日たけぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)関屋)
    2. 「もういくら揺すぶってもびくともゆるがなかった」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉五)
  3. 心が動く。気が変わる。心が移る。
    1. [初出の実例]「ひとすぢにまつはれて、今めきたる言の葉にゆるぎ給はぬぞねたき事ははたあれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
    2. 「百万円の存在にたいする克巳の信念はゆるがなかった」(出典:ある女(1973)〈中村光夫〉二)
  4. 悠然とする。ゆったりとしてこせこせしない。
    1. [初出の実例]「あにどのは、〈略〉公事よりほかのこと他分には申させ給はで、ゆるぎたる所のおはしまさざりしなり」(出典:大鏡(12C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む