摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳(読み)まりしてんづかこふん・びわづかこふん

日本歴史地名大系 の解説

摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳
まりしてんづかこふん・びわづかこふん

[現在地名]小山市飯塚

おもい川と姿すがた川の合流点より北方二・五メートル、両川に挟まれた洪積台地上にある。摩利支天古墳の約二〇〇メートル北方には琵琶塚古墳、その北に甲塚かぶとづか古墳、姿川対岸には本郷ほんごう古墳など前方後円墳がひしめき、西方五〇〇メートルには飯塚いいづか古墳群が分布する。摩利支天塚古墳は墳頂に摩利支天の社祠があるためこの名がある。西南西に面し、全長約一一六・八メートル、後円部径約七〇メートル、前方部前幅七五メートル、高さは前方部七メートル、後円部一〇メートル。くびれ部のくびれが著しい。北側くびれ部裾から数多くの円筒埴輪片が採集される。幅三〇メートル前後の盾形をした周湟をめぐらし、その外縁には若干の高まりをもつ堤がめぐっていたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android