撃刺(読み)げきし

精選版 日本国語大辞典 「撃刺」の意味・読み・例文・類語

げき‐し【撃刺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (ほこ)や刀で打ち、または刺すこと。〔漢語便覧(1871)〕〔管子兵法
  3. 刺激すること。
    1. [初出の実例]「身体、掻摩・撃剌(ゲキシ)(〈注〉イタシ)を受れば、痛を為し痒を為も」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉二編)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「撃刺」の読み・字形・画数・意味

【撃刺】げきし

刺し殺す。〔独異志、中〕梧王、(はなは)だ暴にしてすことを好む。嘗(かつ)て自ら刀(たうさく)を持ち、行(みち)に人を見ては刺して之れを死(ころ)す。(も)し一日人をさざれば、則ち慘(さん)として樂しまず。

字通「撃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む