

 に作り、
に作り、 (げき)声。
(げき)声。 は
は (けい)(上を括った
(けい)(上を括った (ふくろ))を撃つ形で、
(ふくろ))を撃つ形で、 の初文。穀類などを
の初文。穀類などを に入れて撃ち、脱穀する意。係けるときは
に入れて撃ち、脱穀する意。係けるときは という。〔説文〕三下に
という。〔説文〕三下に を車轂を撃つ形とし、
を車轂を撃つ形とし、 十二上には「攴(う)つなり」とする。車轂を撃つには別に
十二上には「攴(う)つなり」とする。車轂を撃つには別に 十四上の字がある。いま常用の字を撃とするが、車に関係のある字ではない。
十四上の字がある。いま常用の字を撃とするが、車に関係のある字ではない。 の中のものをうつ、
の中のものをうつ、 けてうつ、たたく。
けてうつ、たたく。 と通じ、つながる。
と通じ、つながる。 字鏡〕
字鏡〕 阿夫利物(あぶりもの) 〔名義抄〕
 阿夫利物(あぶりもの) 〔名義抄〕 ウツ・タタク・ヲサム・トル・ツカム・ウゴカス
 ウツ・タタク・ヲサム・トル・ツカム・ウゴカス ・
・ ・
・ kyekは同声。また
kyekは同声。また kye、系・係hyeは同系の語。
kye、系・係hyeは同系の語。 は係ける、
は係ける、 は撃つ声を主とする字である。
は撃つ声を主とする字である。 ▶・撃轅▶・撃甌▶・撃甕▶・撃毀▶・撃掬▶・撃卻▶・撃琴▶・撃磬▶・撃決▶・撃剣▶・撃鼓▶・撃穀▶・撃轂▶・撃砕▶・撃摧▶・撃殺▶・撃刺▶・撃手▶・撃賞▶・撃攘▶・撃壌▶・撃杖▶・撃征▶・撃石▶・撃節▶・撃切▶・撃
▶・撃轅▶・撃甌▶・撃甕▶・撃毀▶・撃掬▶・撃卻▶・撃琴▶・撃磬▶・撃決▶・撃剣▶・撃鼓▶・撃穀▶・撃轂▶・撃砕▶・撃摧▶・撃殺▶・撃刺▶・撃手▶・撃賞▶・撃攘▶・撃壌▶・撃杖▶・撃征▶・撃石▶・撃節▶・撃切▶・撃 ▶・撃鮮▶・撃賊▶・撃打▶・撃汰▶・撃退▶・撃柝▶・撃断▶・撃笞▶・撃竹▶・撃
▶・撃鮮▶・撃賊▶・撃打▶・撃汰▶・撃退▶・撃柝▶・撃断▶・撃笞▶・撃竹▶・撃 ▶・撃柱▶・撃
▶・撃柱▶・撃 ▶・撃棹▶・撃櫂▶・撃
▶・撃棹▶・撃櫂▶・撃 ▶・撃破▶・撃排▶・撃剝▶・撃博▶・撃搏▶・撃発▶・撃披▶・撃
▶・撃破▶・撃排▶・撃剝▶・撃博▶・撃搏▶・撃発▶・撃披▶・撃 ▶・撃缶▶・撃拊▶・撃払▶・撃
▶・撃缶▶・撃拊▶・撃払▶・撃 ▶・撃
▶・撃 ▶・撃撲▶・撃摩▶・撃
▶・撃撲▶・撃摩▶・撃 ▶・撃目▶・撃戻▶
▶・撃目▶・撃戻▶ 撃・猛撃・目撃・遊撃・要撃・邀撃・雷撃
撃・猛撃・目撃・遊撃・要撃・邀撃・雷撃出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...