なで‐つけ【撫付】
- 〘 名詞 〙
- ① 撫でつけること。また、そのもの。
- [初出の実例]「一かたになびきもはてずあだなるはらっこの皮のなでつけにして」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)六)
- ② 男の結髪の一種。頭髪を結ばないでうしろへなでつけておく髪のかたち。また、その髪型の人。山伏、易者、儒学者などに多かった。転じて、かたぶつをいう。
- [初出の実例]「カミヲ nadetçuqeni(ナデツケニ) ユウ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ③ =なでつけかつら(撫付鬘)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 