なで‐ぎり【撫切】
- 〘 名詞 〙
- ① 撫でるようにして刃物で斬ること。刃物を物におしつけておいてすっと切ること。
- [初出の実例]「此の暑預(やまのいも)を削つつ撫切に切る」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
- ② 大勢の敵を、あまさず切り倒すこと。多くの相手を残らず切りすてること。皆殺しにすること。
- [初出の実例]「五百余人討捕、其外女、童申におよはつ犬訖なて切に為レ成候条」(出典:最上義光宛伊達政宗書状‐天正一三年(1585)閏八月二七日)
- ③ かたはしから相手をうちまかすこと。多くの相手を自分の思いどおりにすること。
- [初出の実例]「信長、伊賀之国をきりとらせ給ひて、なできりにして」(出典:三河物語(1626頃)三)
- 「縦横無尽に文壇になで斬(ギリ)を試みたのは」(出典:東京の三十年(1917)〈田山花袋〉山の手の空気)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 