ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「撫養瀬戸」の意味・わかりやすい解説 撫養瀬戸むやのせと 通称小鳴門。徳島県北東端,四国本土と鳴門海峡に浮ぶ大毛島,島田島,高島との間にある水道。幅 100~700m,長さ約 8km。瀬戸の南口に撫養港があり,北は北泊ノ瀬戸に続く。潮流はかなり速いが,大毛島と淡路島との間の大鳴門が荒れて航行が不可能なときの通路として利用される。大毛島と四国本土の間には小鳴門橋がかかり,島田島には鳴門有料道路があって,観潮のための観光道路となっている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by