普及版 字通 「擔」の読み・字形・画数・意味 15画(異体字)擔16画 [字音] タン・セン[字訓] になう・こがめ・たす[説文解字] [字形] 形声声符は(たん)。〔説文〕八上に「何(にな)ふなり」とあり、肩に担ぐことをいう。擔(担)の正字であるが、のち多く擔の字を用いる。[訓義]1. になう、かつぐ。2. かめ、こがめ、もたい、二石の量。3. 贍(せん)と通じ、たす、たすける。[古辞書の訓]〔立〕 ニナフ[熟語]耳▶・人▶・石▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by